月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (12)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
最近のエントリー
スタッフブログ 鴨料理 風月の舞台裏 2ページ目
6月も終わりですね
さて、今月も残すところあと2日です。明日で6月も終わり、ちょうど折り返しの日です。
6月30日と言えば、京都では「夏越の祓」という行事があり、この半年の罪や穢れを祓い、残りの半分の無病息災を祈願する行事との事です。
この日に食べられる和菓子「水無月」を明日はデザートにいたします。毎年この時期に作らせて頂いております。
ぜひ、水無月を食べて、残りの半年の無病息災を祈りましょう(*^-^*)
本日は、まだまだお席のご用意ができます!明日も2席空いております。お問合せとご予約を心よりお待ちしております。

(鴨料理 風月)
2018年6月29日 17:31
鴨づくし八寸

こんにちは。鴨料理 風月です。
つい2、3日前までは暑いくらいの陽気でしたが、昨日から元の陽気に戻りつつありますね。
体調には気を付けたい季節です。
さて、4月から新たに「鴨づくし八寸」が登場しました。
どういうものかと言いますと、とにかくどれを見ても鴨!という八寸です。(わかりづらくてすみません、、)
風コースと水鳥コースに付いております!
最近の内容と言いますと、
・河内鴨ロース煮
・筍の河内鴨酢味噌
・河内鴨つくね五色あられ揚げ
・河内鴨ささみわさび菜和え
・河内鴨ハツ塩焼き
・河内鴨そぼろ湯葉巻
・鴨肝山椒煮
・アスパラ鴨生ハム巻
・一寸豆塩茹で
という感じで、これもあれも鴨!という内容にしてあります。
※月毎に少しずつ内容は変わる予定です♪
ぜひ、鴨づくし八寸をお召し上がりくださいませ。おすすめでございます!
本日もまだまだお席のご用意ができます。
ご予約・お問合せを心よりお待ちしております。
(鴨料理 風月)
2018年4月 7日 14:22
春の陽気

こんにちは。鴨料理 風月です。
ここ数日は、風が強く寒い日が続いておりましたが、今日は風もなく穏やかな陽気です。
近所の円頓寺商店街ではイベントが開催されているようで、当店の近くも散策されている方の姿を多く見かけます。
名古屋では桜も開花し、28日には満開との予報を聞きました。店の前の木々も新芽を出し、今週末はお花見日和となりそうですね。
お花見帰りにぜひ、ごゆっくりと落ち着いてお食事はいかがですか?
土曜日は予約が取りやすい状況です。
春の食材を使った天ぷらなどオススメです!春のお酒も色々と取り揃えておりますよ(*^^*)
ご予約・お問合せをお待ちしております!
(鴨料理 風月)
2018年3月24日 13:26
春メニュー
四間道を散策されている方も多いです。
さて、少しずつですが、春の食材を使ったメニューに変わってきております。
その中から、煮物のご紹介です。
“春野菜の鴨そぼろあんかけ”です。
筍や小玉ねぎといった食材と鴨のそぼろあんかけがかかった優しいお味です。
合わせるなら春らしい芳醇なお味の日本酒かなと、個人的には思います。まだまだ寒いので熱燗でも合いますね。
週末はご予約が取りやすいです。
ご予約・お問合せを心よりお待ちしております!!

(鴨料理 風月)
2018年2月24日 13:52
真鴨照り焼き
こんにちは。鴨料理 風月です。立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続いておりますね。今年は寒いです!
さて、シーズンもそろそろ終わりですが、当店でもご予約でご常連の皆様に、「河内鴨と真鴨の食べ比べコース」というもの開催して
おりました。、、とてもひっそりとですが(^-^;
真鴨は冬しか食べる事が出来ません。そこで、鴨のお好きな方々にぜひ、食べ比べて違いを味わっていただきたいとの思いで作りました。
そのメインデッシュが「真鴨の照り焼きと下仁田葱」。見た目から合鴨との違いが分かります。ジビエらしい凝縮された旨味を感じて
いただけました。もちろん、河内鴨のタタキもそれにも勝る美味しさで、この二つを同時に楽しむことができて、お客様も喜んで
ただけました。来年もこのコースをできればと考えております。ただ、真鴨は天然の鴨です。今年は特になかなか入荷が難しく、
ご予約の三日前でも厳しい状況でした。こればかりは仕方ありません、、。
ご興味のあるお客様はぜひ、お問合せ下さいませ。今シーズンはそろそろ終了ですが、料理内容によってはご用意可能でございます!
ご予約、お問合せをお待ちしております。
(鴨料理 風月)
2018年2月17日 14:03
あけましておめでとうございます

昨日より、年明けの営業が始まっております。
お正月にぴったりなおめでたいお酒 “小左衛門 純米吟醸 迎春” が入荷しております。
生酒の多い時期ですが、こちらは火入れです。華やかな香りがすっきり引き締まっていて、軽快感のある味わいです。
おめでたい七福神のラベルで、鴨料理での今年初めてのお酒をお楽しみくださいませ。
寒さが厳しいですが、鴨鍋で温まりに、ご来店お待ちしております。
(鴨料理 風月)
2018年1月 6日 14:45
今年も一年ありがとうございました
今年も残すところ、あと3日ですね。当店の営業は今日と明日の2日間となりました。
毎年、1年があっという間だなと感じられますが、そう思えるのもお客様やスタッフあってのことと思います。
鴨料理も始まって2年半です。ようやく、ご常連のお客様も少しずつですが増えてきて、とてもありがたいです。
皆様に支えられて、私たちも日々頑張ろうという思いでございます。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
※明日30日(土)も営業です。まだまだお席の空きがあります!
ご予約・お問合せを心よりお待ちしております!!
(鴨料理 風月)
2017年12月29日 16:53
12月のご予約
今週からいよいよ冬の到来を感じる気温の名古屋です。寒い日は暖かいお鍋が恋しくなりますね。
さて、12月はおかげさまでご予約のお問い合わせが多く、大変ありがたいです。
ご予約時にお伝えさせて頂いておりますが、12月中のみ“コース”のみで対応させていただきます。
どうしてもアラカルトのご注文の場合、オーダーがあってからご用意するため、お待たせしてしまうことが多いためです。
コースの場合は、スムーズにご用意が可能であるためです。申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
予約状況ですが、12月の最後の週はまだまだお席に空きがございます!
30日土曜日が今年最後の営業でございます。
ご予約・お問合せを心よりお待ちしております。
(鴨料理 風月)
2017年12月 8日 12:34
クリスマスコース
寒さが次第に厳しくなってきましたね。風邪などひいていませんか?
さて、告知が大変遅くなりましたが、クリスマスコースのご案内です。
今年はクリスマス限定で、『真鴨コース』をご用意いたしました。
12月23日(祝・土)はクリスマスコースのみで特別営業いたします!!
ただし、、12月25日(月)もご予約のお客様のみ、ご用意できます。
20,000円コースは全てのお料理が真鴨料理、そして料理長十八番の自家製からすみの入った、真鴨づくしコース 全8品。
15,000円コースは、真鴨料理4品と河内鴨料理の食べ比べ、そして料理長十八番の自家製からすみも入った 全8品。
10,000円コースは、真鴨料理4品と河内鴨料理の食べ比べ、全7品。
※各コースにはクリスマス特製デザートも含まれております。
※詳細は「コース」からご覧くださいませ。
通常の河内鴨と真鴨のそれぞれの味の違いを楽しむことのできる年に1回のチャンスです!
※11月25日現在で、お席は残り3席(3部屋)です。
ご予約・お問合せをお待ちしております!
※真鴨を確実に仕入れるため、ご予約は12月21日(木)までに宜しくお願い致します!
(鴨料理 風月)
2017年11月18日 17:18
ボージョレ・ヌーボー解禁
一日遅れてしまいましたが、昨日はボージョレ・ヌーボー解禁でしたね。
風月全店舗で使用している樹グラス考案者の平田氏推薦の“ジュイヤール家”のヌーボーが今年も届きました。
今年は、ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー・シャピートルと従来のキュヴェの二種類です。
グラスでそれぞれ、980円、880円でのご提供でございます。
旬のワインと鴨をぜひ、合わせてお楽しみくださいませ。
ご来店お待ちしております。

(鴨料理 風月)
2017年11月17日 12:32
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。